外装工事においての足場の種類

外装工事においての足場の種類

足場にも種類があり、それぞれに特徴があります。値段に大きな差はありませんが、工事をする上での作業性や安全性に違いがでてきますので、一度どの種類の足場を使用して工事をされるのか確認されることをおすすめします。

目次

戸建て工事でよく使用される足場の種類

くさび緊結式足場(ビケ足場)

足場

足場の種類としてまずあげられるのが、ビケ足場と呼ばれることも多い、足場の主流である「くさび緊結式足場」です。

くさび緊結式足場は、緊結部が一定間隔についている鋼管を支柱にして、手すりや踏み板などの部材を緊結部に通して固定し、ブラケット(腕木)で支えて足場を作っていきます。組み立てや解体がしやすいこと、踏み板の幅が広く立ちやすい、足場自体も安定しており横揺れがしにくいなど非常に作業がしやすく、一番お勧めの足場です。

ただし、くさび緊結式足場は、高層の足場は作れないので、低層住宅や低中層建築の工事の際に用いられます。

なぜくさび緊結式足場がビケ足場と呼ばれることが多いかというと、1980年に株式会社ダイサンが開発したくさび緊結式足場の商品名が「ビケ足場」だからです。

ハンマーを使って簡単に組み立てられるため、組み立てや解体に時間がかからない点がメリットです。また、足場にかかる費用も少なくて済みます。ただし、くさび緊結式足場は、高層の足場は作れないので、低層住宅や低中層建築の工事の際に用いられます。

くさび緊結式足場(ビケ足場)です。一般的にはビケ足場と呼ばれ、近年で一番目にすることの多い種類でブラケットと呼ばれる金具と、凸金具、凹金具を組み合わせ固定する足場です。組み立てや解体がしやすいこと、踏み板の幅が広く立ちやすい、足場自体も安定しており横揺れがしにくいなど非常に作業がしやすく、一番お勧めの足場です。

ただ足場を設置、解体する際に、ハンマーでパイプを叩いて固定するため、騒音が発生します。事前に近隣の方へお声掛けしておくなど配慮を忘れない様にしましょう。またビケ足場を組むためには外壁と塀との間に最低90㎝のスペースが必要となります。組み立てる部材がユニット化されているので、ハンマー1本で組み立てができ、設置や解体が比較的容易に行うことができます。また、耐久性が高いことも特徴なので、コストパフォーマンスに優れた足場だといえます。ただし設置場所にスペースを要するので、近隣との間隔が狭い場所などでは設置できません

単管ブラケット足場

単管ブラケット足場

ブラケットと呼ばれる金具を使用し、ボルト金具で補強し組み上げる足場です。金具で補強し組み立てるため、登った際の安定感、風に対しての耐久性が高いことが特徴です。またブラケットを使用することで踏み板を設置することができるため、単管足場よりも足元が安定し、作業が容易になります。単管足場よりも安定感があること、またビケ足場が塀と外壁との間に90㎝必要なのに対し単管ブラケット足場は40㎝で良いことから、ビケ足場の次に多く利用されている足場です。

設置する際には、ボルトに緩みがないように締めておかないと足元が不安定になります。またビケ足場と比較すると、ボルトを締めるのに時間がかかることから設置に時間がかかります。

単管足場

単管足場

単管という長い鉄パイプ2本を抱き合わせることで、形成される足場です。職人さんは2本のパイプに足をかけて作業を行います。パイプとパイプの間に隙間があるため、足を滑らして落ちない様に、また物を落とさないようより注意が必要となります。

不安定な足元での作業となるため、作業性、安全性ともに低いことから、近年ではあまり使われることがありません。ただし、隣の家と隣接しているなど、どうしても足場を設置するスペースがない場合に使用されることもあります。しかし、コストは比較的安価で組み立ての自由度が高く、スペースが狭い場所でも設置できることから、密集地における戸建て住宅の塗装工事では重宝されている足場です。

足場のサイズは2種類ある

最後に、足場の種類について説明します。足場のサイズの規格には、インチ規格とメーター規格の2種類があります。当然ですが、サイズを混ぜて足場を組むことはできないため、足場を組む際にはサイズを確認することが大切です。

ここでは、足場の規格サイズであるインチ規格とメーター規格、それぞれの大きさや特徴などについて詳しくみてみましょう。

インチ規格

インチ規格の足場では、鋼製足場の長さがインチによる規格です。枠組み足場の場合、アメリカから導入された足場を組む技術であるため、欧米で主流のインチ規格のものがよく使われています。

インチ規格の鋼製足場の長さは、短いものが610mm、長いものだと1,829mm(6フィート)になり、これがインチ規格の基本です。この長さに応じて、足場を補強するために組む筋交いの長さも決まります。

メーター規格

インチによる規格は日本になじみがないため、足場の規格もメーター規格を用いているものがあります。メーター規格の足場は、インチ規格のサイズに寄せているため、最も長い基本サイズは1,800mmです。

くさび緊結式足場(ビケ足場)のサイズはメーター規格で、1,800mmのほかに、1,500、1,200、900、600と、300mmの倍数になっています。

サイズが違う理由と見分け方

サイズの規格が異なる理由は、先に述べた通り、アメリカからインチ規格の足場の工法が導入されたためです。特に枠組み足場では、今でもインチ規格が主流になっています。

メーター規格は後から派生した規格ですが、インチ規格にサイズを寄せているため、目で見ただけで区別することは難しいです。よって、正確に規格の違いを見分けるには、足場の資材サイズを測るしかないというのが現状だと言えます。

その他工事で使用される主な足場

ここからは珍しい足場も紹介します。

立ち馬足場(ペガサス足場)

脚立と実際に立つ踏み板が一体化しているものです。好きな場所に移動させて使用できることから室内工事にて多く利用されています。使用する際は、設置する床が平であることを確認してから使用します。また安全性を考慮し、手すりが付いているものを使用することを推奨します。作業床高さは2m未満にするようにしましょう。

昇降式移動足場(アップスター足場)

立ち馬足場と同じようにこの足場も自由に移動させることができます。また昇降式と言われるだけあり、高所作業を行うことができます。

まとめ

足場には工事内容に応じたさまざまな種類があります。どんな種類であれ、建設工事を行う職人さんの安全性を確保するためには足場は欠かせません。職人さんが作業に専念でき、持てる技術を余すことなく発揮していただけるようにするためにも、高品質な足場を組み立てることが求められます。

足場の仕上がりが、職人さんの安全や建物の仕上がり具合を左右すると言っても過言ではありません。

足場は種類によって組み立て方やメリット、デメリットが異なります。それぞれの足場の種類、足場の特徴を把握して、作業場所に合った足場を建てることが大切です。

足場を建てる際には、いくつかの法令を守らなければなりません。また、組み立てには経験と実績が必要になるため、足場の専門業者に任せるようにしましょう

お任せ下さい

私たちアイキョウは苫小牧を中心とし、千歳市、白老町など近隣地域を含め、プロフェッショナルな職人・営業を揃え、高クオリティな塗装工事をお約束します。

お客様の窓口として、お客様のニーズに応える最適な手法を見出し、案件全体の指揮をとる営業スタッフと、現場で最大限の技術を提供する職人がいます。現地調査からお見積もり、施工、アフターサービスにいたるまで全てを自社と協力会社との連携で管理し、それぞれの領域のプロが個々の力を出し合いお客様の理想を叶えるために、一丸となって取り組みます。
個々のプロの力を合わせて作り上げるチームワークを基盤とした総合力は私たちの強みです。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苫小牧を中心とし、プロフェッショナルな職人・営業を揃え、高クオリティな塗装工事をお約束します。
ご覧になられるお客様に少しでも有益な情報をお届けしていきます。
年間建物調査件数1000件以上の実績!

目次