防水工事– category –
-
吹き付け塗装の外壁を塗り替える方法
まずはじめに「吹き付け塗装」っていったい何の事?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は吹き付け塗装から再塗装までを記事にしました。 【吹き付け塗装とは?】 ここでは「吹き付け塗装」について、解説いたします。 『吹き付け塗装』と... -
足場の価格について知っておくべきポイント!
工事現場や建築現場で目にすることが多い足場には、さまざまな種類があるだけでなく、用途や場所に応じて使い分けられています。 どのように組まれているのか考えたことがある方もいることでしょう。足場を見たことはあっても、足場の種類や用途についてあ... -
外壁塗装の中塗りは重要です!美しく仕上げるなら中塗りが必要です!
外壁塗装には、「中塗り」と呼ばれる塗装工程があります。 【中塗りってなに?】 「中塗りとは、何のこと?」「外壁塗装に中塗りは必要?」など、外壁塗装の中塗りについて疑問をお持ちの方も多いと思います。 このコラムでは外壁塗装で使われる中塗りにつ... -
外壁塗装の正しい塗り回数とは?
外壁塗装を依頼する前に知っておきたい知識としまして、塗り回数というものがあります。 塗装は一度で塗れるわけではなく、何回か重ね塗りが必要になります。 外壁塗装の塗り回数は、下塗り(1回)⇒中塗り(1回)⇒上塗り(1回)=計3回塗りが基本です... -
外壁のコーキングがひび割れしている!放置はNGです!
コーキングは、住宅など建物に使われる樹脂製の充填材です。建物の隙間を埋める、建材どうしを接着するといった役割をしていますが、劣化してひび割れを起こすと雨漏りなどの原因になることがあります。 コーキングの修理を行うときは、ひび割れ原因を調べ... -
チョーキング現象とは?放置するとどうなるか?
外壁の「チョーキング(白亜化)現象」とは、塗料に含まれている顔料が、外壁の表面にチョークの粉のようになって出てきてしまうことを指します。 外壁の塗装表面にある表層樹脂が、熱や紫外線、風雨などによって劣化してしまうことによって発生する現... -
タイルのひび割れは補修した方が良い!
外壁タイルは耐久性が高い外壁材ではあるものの、メンテナンスフリーではありません。場合によっては、ひび割れが起こることもあり、このひび割れは補修する必要があります。 この記事でわかること 外壁タイルの耐久年数外壁タイルのひび割れの原因外壁タ... -
家の基礎にひび割れ発見!放置すると危険です!
持ち家の基礎にひび割れを見つけて、いつのまに基礎にひび割れが?「もしかして基礎のひび割れは、家の耐震性にも影響する?」などの疑問や不安を抱いている人は少なくないでしょう。 この記事でわかること 家の基礎 ひび割れの原因 基礎にひび割れの状態... -
断熱塗料に関する豆知識
遮熱と断熱は言葉は似ていても効果は異なります。 似たような言葉で「断熱」というものを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。実は、この遮熱と断熱とでは発揮される効果が異なります。 連日の猛暑、直射日光を浴びる2階の部屋が暑い。部屋... -
太陽光の熱を反射する「遮熱塗料」ってなに?
夏の暑い日、窓を開けていても全然風が入ってこなかったり、じわっとした温風が吹き込んでしまうことってありませんか?特に夏に部屋を空けた瞬間のあのムワッとした空気。そんな熱のこもりやすい部屋って嫌ですよね。 解決策として「遮熱塗料」での塗装を...