外壁の種類について(サイディング)

外壁の種類について(サイディング)

そもそもサイディングって何?って思う方のために、最初にご説明致します。

この記事でわかること
  • サイディングの概要
  • デザイン重視か価格重視かで変わる
  • 火災保険の活用で費用が軽減できるかも!?
目次

サイディングとは建物の外壁に張る仕上げ材のこと

サイディングとは建物や住宅の外壁に張る仕上げ用の板材のことを指します。「サイディング」や「サイディングボード」などと呼ばれ、工場であらかじめ成形されたボードを壁の大きさに合わせてカットして、現場の壁に張って仕上げていきます。

サイディングボードは胴縁と呼ばれる板材に釘やビスを使って固定します。この釘やビスはボードの裏側に固定するため、表面からは分からないようになっています。それぞれのボードのつなぎ目にはシーリング(コーキング材)を埋め込み、雨漏りやボードの剥がれを防ぎます。

サイディングは軽くて耐久性が高く単価が安いのが特徴。施工に特殊な技術やテクニックが必要ないため、誰が張っても仕上がりが均一になります。このような背景から日本の住宅で多く取り入れられるようになり、現在では約7割以上の新築住宅で採用されています。

サイディングとモルタルの違いとは?

サイディングが登場する前までは、モルタルで外壁を仕上げることが一般的でした。モルタルとは砂・セメント・水を練って作る外壁材で、左官職人の手によって手作業で施工されます。

そもそも外壁の施工方法には「湿式(しっしき)」と「乾式(かんしき)」という2種類があります。「湿式」にはモルタルをはじめとする塗り壁やタイル張りがあり、「乾式」の代表はサイディングです。こちらは湿式の代表格モルタルと乾式のサイディングを比較したものです。

サイディングは、いまや、日本の住宅に使用される外壁材の約80%を占めるまでにシェアを伸ばしています。当然ながら、市場の成長に合わせて、各メーカーから多種多様なサイディングがリリースされており、消費者の選択肢は増加の一途をたどっています。

重視すべきは、デザイン?価格?

サイディングはとかく数が多いため、やみくもに選びはじめると、何を基準に選べばいいのかわからなくなりがちです。そこで、実際にサイディングを選びはじめる前に、“重視したいポイント”を整理しておくのがおすすめです。

「種類」「デザイン性」「価格」「機能性」「施工性」など、なにを重視したいのか、そして重視したいポイントの優先順位が整理できていると、そのポイントを頼りに選ぶことができるため、よりサイディング選びがスムーズになります。

サイディングの“種類”で選ぶなら

サイディングは材質により、窯業系・金属系・木質系・樹脂系の大きく4つの種類に分けることができ、それぞれ、特徴に大きな差があります。そこで、まずは種類で絞ってしまうのも一つの手です。

デザインの豊富さで選ぶなら「窯業系サイディング」がおすすめ

サイディングのなかで、最も市場シェア率の高い窯業系サイディング。その割合は、日本で使用されている外壁材の約70%にものぼります。市場シェアが高いため、それだけ各メーカーから様々なデザインの製品が販売されており、色&柄のバリエーションはサイディング4種類のなかでダントツです。

■窯業系サイディングとは
セメント・繊維質を高温・高圧で成形したもの。耐用年数は7~8年

耐震性で選ぶなら軽い「金属サイディング」がおすすめ

金属サイディングは非常に軽く、窯業系サイディングの約1/4、モルタル外壁の約1/10の重量しかありません。そのため建物への負担が少なく、耐震性に優れています。重ね張りに最適なことから、リフォーム時に採用されることの多い外壁材です。
重ね張りとは:既存の外壁の上に、新しい外壁材を施工すること。外装リフォームの工法の一つ。

■金属サイディングとは
主原料は、カラー鉄板・アルミニウム合金。耐用年数は10~15年。

木の風合いを求めるなら「木質系サイディング」がおすすめ

そもそも天然木に塗装を施した外壁材であることから、“木”ならではの魅力を存分に備えています。消防法の制限で、指定された防火地域では使用できないこともあるので注意が必要です。

■木質系サイディングとは
主原料は、木材。耐用年数は約10年。

メンテナンスの手間を省きたいなら「樹脂系サイディング」がおすすめ

耐久性が高く、色あせや塗膜の剥がれ等の劣化も発生しないことから塗り替えも不要という、メンテナンスの手間のかからない外壁材です。ただし、日本ではまだまだ普及していない種類のサイディングのため、施工のできる業者は少ないのが現状です。

■樹脂系サイディングとは
主原料は、塩化ビニル樹脂。耐用年数は10~20年。

費用の安さで選ぶ

費用の安さは外壁リフォームをする上で重要なポイントです。外壁に幾らお金をかけてもいいという方以外はおおよその予算の中でなるべく安く仕上げようと思うはず。そこでおすすめなのが窯業系と金属系の二種類のサイディング。

初期費用の安さで選ぶなら窯業系サイディングになります。サイディング本体の価格が安いのはもちろんですが、広く普及しているということで施工費も抑えられます。また施工には特別な技術が必要ないため、人件費もかからないのが特徴です。

もう一つが金属系サイディングです。こちらはコストパフォーマンスを重視する方におすすめ。初期費用は窯業系より高めですが、メンテナンス時期が長く張り替えまでの期間が長いのがその理由です。

初期費用の安さで選ぶなら窯業系サイディング、コスパで選ぶなら金属系サイディングと、費用の安さをポイントにするならこの二種類の中から選んでみてはいかがでしょうか?

サイディングの“デザイン性”で選ぶなら

サイディングの魅力の一つは、そのデザイン性の高さ&豊富さでしょう。なかには、サイディングでしか表現できない表情のデザインもあります。

サイディングをデザイン性で選ぶなら、まずは好みのデザインを見つけることからはじめるのが良いでしょう。

デザインや色で選ぶ方が多いのも事実

外壁は家の顔、デザインや色で選びたい!という方には普及率ナンバーワンの窯業系サイディングをおすすめします。サイディングの中でも80%以上のシェア率を占める窯業系サイディングは、各メーカーが独自のデザインや多彩な色柄のバリエーションを展開しています。

こちらは外壁の色がどんな印象を与えるかという一覧です。自分の家の外観をどんなイメージにしたいかによって色を選んでみましょう。

  • 白系・・・清潔感のある外観になる
  • グレー系・・・モダンな印象を得られコンクリート風に仕上がる
  • 黒系・・・黒一色はシックな印象に、淡彩色と組み合わせるとメリハリが出る
  • 茶系・・・木やレンガを連想させ落ち着いた雰囲気に
  • ベージュ系・・・土壁のようなナチュラルな建物になる

次にサイディングの主な柄と見た目の印象を解説していきます。上記の色と合わせることで一層個性的な外観に仕上げられます。

まとめ

目的に合ったサイデイングを選ぶのが一番です。サイディングはとかく数が多いため、いきなり一つに絞り込むのは至難の技です。そこで、まずは下記バリエーション例を参考にイメージを膨らませてみてください。なんとなく、「これいいな」と思うデザインの方向性を見つけることからはじめましょう。

私たちアイキョウは苫小牧を中心とし、プロフェッショナルな職人・営業を揃え、高クオリティな塗装工事をお約束します。

外壁・屋根塗装に関する事なら「アイキョウ」にお気軽にご相談下さい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苫小牧を中心とし、プロフェッショナルな職人・営業を揃え、高クオリティな塗装工事をお約束します。
ご覧になられるお客様に少しでも有益な情報をお届けしていきます。
年間建物調査件数1000件以上の実績!

目次