天井のシミ|これって雨漏り?原因と見分け方・対処法

天井のシミ|これって雨漏り?原因と見分け方・対処法

いつの間にか天井にシミが出来ている。。もしかして雨漏りしているの?と心配になりますよね。天井のシミにはいくつかの原因がありますので、できるだけ早く原因の特定が大事です。今回は天井のシミの原因と見分け方、また対処法について解説していきます。

目次

天井にシミができる原因

雨漏り

天井シミ

屋根、屋上(陸屋根)、ベランダ・バルコニー、外壁屋根から水が漏れて天井に染み込んだ場合、シミができることがあります。

特定・対処

原因調査から早急な修理が必要です。

漏水

天井シミ

給水管・配水管など水回りの水漏れ。水道管が破裂している場合や接続部分の老朽化などが考えられます。

特定・対処

漏水の場合は垂れる音が聞こえたり、天井や壁のシミが急速に広がっていきます。なるべく早めに専門修理業者に依頼しましょう。

結露

天井シミ

雨漏りと勘違いしやすいのが結露。天井が冷える場合、空気中の水蒸気が結露して染み込んだり、カビが繁殖してシミができることがあります。

特定・対処

場に雨や雪が降っていないのにシミが広がっていくなら疑うべきです。屋根裏の喚起が必要です。

汚れ

天井シミ

ネズミなどの小動物(害獣)の糞尿。

特定・対処

足音や糞の臭いはしませんか?衛生上よくありません。虫が湧いたりして、さらにひどい事態になる可能性があります。害獣駆除が必要です。

雨漏りの原因調査・点検

天井のシミの原因には様々な要因があります。雨漏りが原因の場合は、原因カ所を特定するのは、素人では非常に難しいです。プロの点検方法についてみていきましょう。

1.屋根裏の点検

第一にシミのすぐ上が屋根裏であるなら、実際に屋根裏に入っての点検を行います。漏水や動物の痕跡があればすぐに原因の特定はできます。また、屋根の裏側の野地板や梁等に濡れた跡があれば浸入した雨水の経路もある程度は判断がつきます。

2.屋根や外壁等の点検

外壁や屋根周りにクラックや破損があったり、防水紙が濡れて破れていた場合など、シミの様子と状況との因果関係を見ればある程度は問題の原因究明につながります。

3.散水調査

雨漏り調査方法でよく使われる方法といえば、散水調査です。雨漏りの侵入箇所であろう疑わしい位置に直接、水をかけて、浸出口から雨漏りを再現させる方法です。

4.サーモグラフィー調査

赤外線調査は、表面温度の温度差により浸入口を推測する調査です。赤外線カメラにより高温や低温によって色の変化がわかるので雨水が流下した箇所の推測が出来ます。高温でも低温でも無ければ基本的な不具合は無いものと推察されます。

5.色水・蛍光塗料の調査

蛍光塗料を使った調査です。雨水の入り口であろう疑わしい位置に、蛍光塗料を混ぜた試験水を散水して場所を特定しようとするものです。青や赤などの色が付いているので浸出した試験水の色が赤色ならその場所が浸入口になり、青色ならそこが浸入口といったように散水した浸入口を検証します。

天井のシミを発見したら

天井のシミには様々な原因の可能性があり、見つけたら早急に対応すべきです。また、仮に自分で原因を特定したとしても補修や駆除には専門業者による対応が必要です。

ご自身での応急処置をやりたくなるところですが、かえって二度手間になってしまう場合もあります。まずは一度ご相談下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

苫小牧を中心とし、プロフェッショナルな職人・営業を揃え、高クオリティな塗装工事をお約束します。
ご覧になられるお客様に少しでも有益な情報をお届けしていきます。
年間建物調査件数1000件以上の実績!

目次