お役立ち情報– category –
-
タイルのひび割れは補修した方が良い!
外壁タイルは耐久性が高い外壁材ではあるものの、メンテナンスフリーではありません。場合によっては、ひび割れが起こることもあり、このひび割れは補修する必要があります。 この記事でわかること 外壁タイルの耐久年数外壁タイルのひび割れの原因外壁タ... -
家の基礎にひび割れ発見!放置すると危険です!
持ち家の基礎にひび割れを見つけて、いつのまに基礎にひび割れが?「もしかして基礎のひび割れは、家の耐震性にも影響する?」などの疑問や不安を抱いている人は少なくないでしょう。 この記事でわかること 家の基礎 ひび割れの原因 基礎にひび割れの状態... -
断熱塗料に関する豆知識
遮熱と断熱は言葉は似ていても効果は異なります。 似たような言葉で「断熱」というものを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。実は、この遮熱と断熱とでは発揮される効果が異なります。 連日の猛暑、直射日光を浴びる2階の部屋が暑い。部屋... -
太陽光の熱を反射する「遮熱塗料」ってなに?
夏の暑い日、窓を開けていても全然風が入ってこなかったり、じわっとした温風が吹き込んでしまうことってありませんか?特に夏に部屋を空けた瞬間のあのムワッとした空気。そんな熱のこもりやすい部屋って嫌ですよね。 解決策として「遮熱塗料」での塗装を... -
コンクリート打ちっぱなしの外壁(メンテナンス)
コンクリートは頑丈だからメンテナンスしなくていいという考えは間違いです。 実はコンクリート打ちっぱなし外壁は、そのシンプルなデザインからひび割れや雨染みなどが目立ちやすいというデメリットがあります。 建物を丈夫で長持ちさせるためには、細や... -
外壁塗装の際、塗料を完全に乾燥させるまでの時間
塗って間もなく塗膜が剥がれてしまったなどは絶対に避けたいですよね。 外壁塗装は、高圧洗浄→下塗り→中塗り→上塗りの順でおこなわれますが、各工程と工程の間で乾燥させる必要があります。住宅の外壁用塗料にはシリコン系やラジカル系、フッ素系などさま... -
塗料が完全に乾燥するまでに注意して頂きたい事
外壁塗装の際に気を付ける事、特に乾燥するまでの注意点があることをご存じでしょうか。 塗料の乾燥には段階があり、注意点をおさえておけば不安点を取り除き、施工後の不具合も防ぐことができます。 塗料が「完全乾燥」するまでの注意事項がいくつかあり... -
外壁の劣化は絶対に放置しない方がいい理由
建物というのは、天候や自然災害から守って安全に暮らせる役割があります。 外壁に使う塗料には、耐久性が高いものが多いですが、いつまでも続く事はありません。毎日、毎日、天候や自然災害から守ってくれているので、劣化は当然していきますが、その状態... -
ALC(外壁)の基礎知識と特徴
外壁材をALCをにしようと考えているけど、ALCって実際はどんな外壁なの?外壁がALCなんだけど、メンテナンスはどうしたらいいの?というように素材の特徴が分からずお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。このコラムでは、ALCの基礎知識から選ぶ... -
金属系サイディングについて
金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミニウムなどの金属板を加工した外壁材です。他の外壁材と比べてとても軽く、窯業系サイディングの重量と比べると、ガルバリウム鋼板であれば約4分の1、アルミニウムであれば約8分の1の重さしかありません。...